- 2019.03.09
- Precision Fit (プレシジョンフィット) 身体に生じる痛みそれぞれ
さて前回はハンドルのサイズや形状、素材を決める
構成要素の話をさせて頂きましたが
実際にどのような物を選べばいいか?と気になっている方も
いらっしゃることでしょう。
僕のオススメハンドルの選び方を紹介します。
その①ハンドル幅について
その名の通りハンドルの幅ですね。だいたい2cm刻みでサイズ展開
がされていますが、ご自身の肩幅に最も近いサイズをオススメして
います。(ただしハンドル幅が肩幅よりも狭くならないように。)
肩幅よりもハンドルが狭いと呼吸がしづらくなる方もいますし、
コントロール制にかける部分もあります。
ハンドル幅が広すぎる場合も同様に操作性に劣る部分が
でやすいのでハンドル幅はなるべく肩幅に近い物を選ぶことを
オススメします。ちなみに骨格やくせによって肩が体の前側に入り
込んでいる方もいらっしゃるので僕は前方、後方どちら側からも
その②形状について
「ドロップや「リーチ」と呼ばれる部分もハンドルによってそれぞれ
サイズが違ってきます。
この部分が長ければレバーまでの距離も相対的に長くなりますし
短いものは相対的に距離も近くなります。
ドロップ部分は写真のメジャーが当たっているいわゆる落差のことを
指します。落差があればあるほど下ハンドル部分を握った際に
ではどの長さがいいのでしょうか?
それは腕の長さ、上半身の柔軟性。またどのようなシチュエーションを
想定しているかでオススメの形状は変わってきます。
腕が長く、上半身の柔軟性が高い人はリーチが長い方がより前傾姿勢が
とれますよね。柔軟性がそれほど高くない、そもそも腕がそこまで長くない
方は短いリーチを選んでもらった方が現実的です。
ドロップは落差があればあるほど下ハンドルを握った際に前傾姿勢
が取れるようになるのでレースのラストスプリントや風の強い道を
走る際になるべく抵抗を受けたくない方にオススメです。
落差がなければ風の抵抗を受けやすくなるかもしれませんが
持ち替えがスムーズにできますし、身体の固い人でも下ハンドル
を握りこめるので安心です。
形状については乗車される方のバックボーンが大事になってきますが
身体が固い人やいわゆる一般的なアジア人体型の方は短めを選んで
いただいても問題ないように思います、
かなり長くなってきたので続きはまた次回に。
過去の記事はコチラ