
- 2020.06.12
- [ダイエット・ボディメイク]食事&運動(サイクリング/筋トレ)で減量しよう!
本連載記事の「食事編」でも切り口としていますが、ダイエットをしようと思ったら「食事」をコントロールすることが最も重要です。
逆にいうと「運動量だけ増やしても」体重が減っていく(=脂肪を減らす)というのは、社会人のかたが取り組むには不可能に近いと思われます。
理由については今後の記事で深く掘り下げていくことにしますが、端的にいうと…
「体のメカニズム的に、運動が脂肪燃焼に直接働きかける割合があまり高くない」
ということです。
ここまで読むと、運動はダイエットに必要ないの?と思われるかたが出てくるでしょう(笑)
早合点しないでください。運動はダイエットするうえで必要になってきます。
では、なぜダイエットに運動する必要があるのか?
これは「脂肪を落とした後の体型」に影響するためです。
下の画像をご覧ください。
どうでしょうか?体重は同じなのに見た目が異なりますよね。
この差は「筋肉量(と体脂肪量)」から生まれます。
つまり、体重が減らせても脂肪が多く、筋肉量が少ない状態では、いわゆる「スリム」な見た目にはならないということです。
そして、やせた後の体型を決めるのは「バランスの取れた筋肉量」とも言い換えることができます。
さて、今日はここまでにして次の項目から「運動の種類」から体型づくりに役立つポイントを解説していきたいと思います!
・運動量を増やすだけでは、体重を減らす(=脂肪を減らす)ことは、社会人の運動量では不可能に近い。
・運動をすることは、ダイエット後の「体型」を決めるために重要な要素となる。