
- 2025.08.06
- 日差しが強いこの季節は紫外線予防を心がけましょう!
ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクのパンク修理用のアイテムを購入する際、出先で空気を入れるためのツールといえば携帯ポンプとCO2インフレーターですが、最近は電動ポンプといったハイテクなものまで登場し、どれを選ぶか悩まれる方も少なくないのではないでしょうか。
このブログではそれぞれのメリット・デメリットと、オススメの商品をご紹介します!
1回購入すれば繰り返し使用できるため、1日に何度もパンクしてしまった!なんて日も安心です。
メーカーによっては補修パーツも用意されていることもあるため、長期間使用できることもメリットです。
携帯ポンプもメーカーや製品によって特性は様々。「ポンピング回数を減らしたい」「力が弱いので、楽にポンピングできるものが良い」「携帯性に優れた小型なものを!」などなど、ご希望に合わせて選択できます。
フロアポンプよりも1回に入れられる空気量が少ないために、たくさんポンピングしなければなりません。
適正空気圧まで入れるのに時間が掛かるのはもちろん、空気圧が高くなっていくにつれてポンピング時に力が必要になります。
特に小型なタイプだったり、夏場に使用すると大変です。
CO2インフレーターやボンベと比べると、どうしてもかさばります。
ボトルケージ下に取り付け可能にする台座を使用すればサドルバッグなどをひっ迫することはないですが、見た目がすこし野暮ったく感じることも。
携帯ポンプのように苦労せず、すぐに空気が入ります!
うだるような暑さの中でも、余計な汗をかかずに楽々♪力も必要ないため、疲れることもありません。
携帯ポンプよりさらにコンパクトなサイズ感で、持ち歩きするにもかさばりません!
CO2ボンベはあくまで緊急用。CO2は空気が抜けるのが早く、1日以上経つと空気が抜けてしまいます。
そのため、サイクリングから帰宅後にもう一度空気を入れなおす必要があります。
タイヤサイズとボンベの容量によっては全量入れると適正空気圧をオーバーしてしまうことがあるため、ロードバイクなどの細めのタイヤやミニベロなどの車輪系が小さなホイールは注意していれる必要があります。
適正なボンベサイズや、実際どれくらい空気が入るのかは以下のリンクが参考になりますよ!
[関連リンク] CO2ボンベでどこまで入る? 容量別xタイヤ別 実測一覧 (外部サイトへジャンプします。)
↑ 上記リンク先で紹介されているLEZYNE(レザイン)の商品もちばサイクルでお取り寄せが可能です!
インフレーターは何度でも使用できますが、ボンベは1回使い切り。そのため、中身が余っても再利用はできません。
替えのボンベを購入しなければならないため、ランニングコストがかかります。とはいえ、1本600円ほどのためパンクが頻発しない限り気になるほどではないと思います。
CO2インフレーターと同様にポンピングする手間がないため、身体的疲労がありません!
力に自信がない方や女性にもオススメです。
充電残量さえ気を付ければ繰り返し使用でき、フロアポンプのようにエアー管理が容易になります。
また、コンパクトな分フロアポンプよりも保管する場所がかさばらないのもメリットと言えます。
エアー充填とともに、デジタルメーターがカウントアップしていくため、とても分かりやすい設計がされています。
スマートフォンなどと同様に、充電残量が少なければ、いざ使いたい時に適正圧までエアーが入れられない!なんてトラブルに発展しかねないので、バッテリー残量の管理が重要です。
携帯ポンプやCO2インフレーターに比べて、コストが高くつくところ最大のデメリットと言えるでしょう。
楽をしつつ万が一にも備えるなら、その場で臨機応変に対応できるようにポンプとCO2インフレーター両方持ち歩く。
あるいは、フロアポンプとしても代用できる電動ポンプを用意するといったような組み合わせが理想的ではないでしょうか。
荷物量を減らしたいからどちらか一方だけに絞りたい!という場合は使用される方のお好みで選択するのが良いと思います。
・コストパフォーマンス優先
・1日に何度でも空気が入れられる安心感が欲しい
これに当てはまるなら携帯ポンプを。
・パンク修理にかかる時間を節約して、サイクリングを最大限楽しみたい
・荷物をコンパクトにしたい
これに当てはまるならCO2インフレーター/ボンベを。
・とにかく楽をしたい
・一石二鳥なものが好み
これに当てはまるなら電動ポンプがおすすめです。
※メーカー在庫完売いたいましたが、ちばサイクル本厚木店に少量在庫ございます。
活躍機会は多くないし、コストを抑えたい!という方におすすめのポンプです。
柄が短くコンパクトなので、鞄にいれてもかさばりません!
対応バルブ |
フランス式/ |
対応最大空気圧 |
100PSI |
おすすめ車種 |
クロス/マウンテンバイク |
備考 | ・フレーム取り付け台座付き |
ロードバイク向けの携帯ポンプ。バルブの接続部はホースタイプとなっており、ポンピング時にバルブ付近を痛めにくいのが特徴です。
コンパクトなボディとシンプルなデザインで、フレームに取り付けても愛車の外観を損なわないのも◎!
対応バルブ |
フランス式 |
対応最大空気圧 |
120PSI |
おすすめ車種 |
ロード/クロス |
備考 | ・バルブ口ホースタイプ ・フレーム取り付け台座付き |
※メーカー在庫完売いたいました。
見た目はただの携帯ポンプですが、ポンプ内にCO2インフレーターを備えた2in1タイプです。
ポンプはバルブを痛めにくいホースタイプで、空気圧計もついているので安心感も抜群!ポンプとCO2インフレーター別々に持ち歩くのはイヤ!という方に特におすすめです。
|
|
|
|
|
|
スタンダードなCO2インフレーターとボンベです。
付属するボンベの容量は16Gなので、様々な太さのタイヤでもこれ1本あれば大体はOK!持ち歩きや収納もコンパクトです。
対応バルブ |
フランス式/ |
対応最大空気圧 |
ボンベサイズによって変動 |
おすすめ車種 |
ロード/クロス/マウンテン |
備考 | - |
CO2インフレーター、ボンベ2本、タイヤレバーなどがセットになったキットです。
ジャージのポケットにも収まるサイズで、コンパクトに持ち歩くことができます!
対応バルブ |
フランス式/ |
対応最大空気圧 |
ボンベサイズによって変動 |
おすすめ車種 |
ロード/クロス/マウンテン |
備考 |
・タイヤレバー/CO2レギュレーター/CO2ボンベ2本/収納ポーチ/パッチのセット |
※メーカー・ちばサイクル各店舗欠品中。11月頃再入荷予定。
コンパクトでデジタルディスプレイ搭載の電動ポンプです。
分かりやすいバッテリー残量表示や夜間使用でも安心なライト機能も備えたハイテク品。
商品紹介ブログも公開していますのでこちらもご覧ください!
対応バルブ |
フランス式/ |
対応最大空気圧 |
120PSI/8.25BAR/827KPA |
おすすめ車種 |
ロード/クロス/マウンテン |
備考 |
・収納ポーチ/ボールニードル/延長ノズル/充電ケーブル付属 |
※ 価格および在庫状況は2025/9/3時点のものです。価格改定等により、異なる場合がございます。
ちばサイクルコンセプトストアは相模原市南区にあります。
小田急線相模大野駅から徒歩10分です。
ぜひお立ち寄りください!
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野5-25-4
TEL:042-715-2007
E-mail:medaman2@chibacycle.com
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休(年末年始のぞく)
アクセス:小田急小田原線・相模大野駅徒歩10分
駐車場:4台分の駐車スペースがございます。
〒243-0003
神奈川県厚木市寿町3-1-1
TEL:046-204-9724
E-mail:honatsugi@chibacycle.com
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休(年末年始のぞく)
アクセス:小田急小田原線・本厚木駅から徒歩5分。東名高速道路「厚木IC」/ 圏央道「海老名IC」下りて約10分。
駐車場:【厚木中央公園地下駐車場と提携】5000円以上ご購入いただいたかたへ1時間分のサービス券をお渡ししております。
〒251-0053
神奈川県藤沢市本町1-1-31
TEL:0466-60-2026
E-mail:shonan@chibacycle.com
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休(年末年始のぞく)
アクセス:藤沢駅から徒歩11分 /小田急江ノ島線・ 藤沢本町駅から徒歩13分
駐車場:2台分の駐車スペースがございます。