神奈川県相模原市・藤沢市でクロスバイク/ロードバイク/マウンテンバイクの販売・修理&整備・オーバーホール・カーボン補修・塗装・中古車を取り扱いしております。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • English


コックピットの限界に挑戦した話

読者の皆さまこんにちは。ちばサイクル湘南藤沢店の千葉ユタカです。

修理・カスタムのご相談を日々いただいており有難い限りです。

(なかなかご紹介のブログに行きついておりません泣)

今回はちょっとばかりマニアックな内容かも。

 

さて、コックピット=飛行機の操縦席をイメージする方も多いと思いますが、

自転車においてはハンドル周辺を指す言葉として用いることがあります。

 

今回ご紹介する事例はこちら。

Image - 2025-10-11T133202.927

スポーツバイクに多少なりとも触れている皆さまからすると、

「見たことない」のオンパレードな車体かもしれません。

とあるお客様からご依頼をいただき、様々なパーツの調達~整備まで足掛け1か月以上に及んだ一件でした。

 

バイクの特徴として挙げるとするならば・・・

✅チタンフレーム

✅シマノの内装変速コンポーネント ALFINE(アルフィーネ)Di2

✅Shutter Precision(シャッタープレシジョン)のハブダイナモ

✅SUPERNOVA(スーパーノヴァ)の前後ライト

...だいぶマニアックな一台です。

 

元々の車体から組み替え+αという内容でしたが、大きな方針としては下記のあたり。

・もともとディスクブレーキについていたALFINEハブをリムブレーキのフレームで使用したい(それ用にホイールを組んでほしい)

・ハブダイナモをインストールして、SUPERNOVAのライトを使いたい

・Di2をBluetooth対応にして、E-Tubeアプリと接続できるようにしたい

そんなご意向をもとに、組み替えスタート。

互換性やらなにやら、私自身とても勉強になる内容が多かったのですが、さすがにマニアックすぎるので割愛。

 

話は戻ってコックピットのおはなし。

自転車のコックピットはスペースが限られており、何をどう配置するかが悩みどころになります。

Image - 2025-10-11T133133.395

Image - 2025-10-11T133147.553

見ての通りギリギリで何とか収めることができました。

今回のカスタムにおいては下記パーツをハンドルに取り付けるのがマスト。

①Garminマウント

②サテライトスイッチ

③インフォメーションディスプレイ

④ライトの設定変更ボタン

⑤ライトマウント

図1

個人的にはこれがベスト!(というかそれ以外の選択肢無いでしょう!)という心持ちでご納車しました。

これらを限られたスペースにどう取り付けるかは、メカニックそれぞれの個性が出るところだと思います。

これはココに置きたいけど、そうするとコレが置けない・・・みたいなやり取りの連続デス。

 

もともとはこんな感じ↓で組み立てを想定していました。

コクピット写真 (1)

画面右のディスプレイの下にサテライトスイッチを配置しており、配線は右STIレバーに全て接続しています。

Di2をBluetooth対応にする関係でインフォメーションディスプレイを新しく調達したところ、

図らずも差込口が2ポート→3ポートに増えました。

それならワイヤー一本増やせば左STIレバーもDi2に接続できるよね!となり、

サテライトスイッチも左STIレバーから接続する方式に変更。

よりスッキリ(?)した形に収めることができました。

Image - 2025-10-11T133138.000

・・・以上。(割と悩んだ末の配置なんですが、文章にするとあっけないなあ)

 

余談その1

Image - 2025-10-11T133141.163

インフォメーションディスプレイには、現在の変速段数やバッテリー残量が表示されます。

Garminでも同様の表示ができるので、それだけの機能であれば要らないかもしれません。

ただし、ALFINEにはこのディスプレイが必須。間に噛まさないとそもそも動作しません。

また、今回インストールしたディスプレイがBluetoothの発信も担うため、E-Tubeアプリとの接続も容易にしてくれます。

 

余談その2

Image - 2025-10-11T133154.417

ALFINEの内装変速ハブはこんな感じ。実は私、実物をイジるのは初めてでした。

Di2の11速仕様ですが、スプロケットは1枚のみ。

変速時にはハブ側でギア比の調整が入るため、漕いでいなくても滑らかに変速することができます。

チェーンラインが変わらないこともあり、チェーン関連のトラブルは少なそう。

ハブ自体の重量が1670gとまずまず重いのと、メンテナンスマニュアルが複雑なのは難点でしょうか。

発売は(多分)10年以上前の商品ですが、実はいまでもハブそのものを手配することができます。

 

余談の余談ですが、Di2の変速ボタンは全てどのように動作するかのカスタマイズができます。

今回は、左STIレバーのシフトボタンはどこを押してもシフトダウン、右はシフトアップ、という仕様に変更しました。

ロード乗りの方の中には、たまにレバー側の大小ボタンの機能を入れ替えている車体も見ますね。

 

余談その3

SUPERNOVAのライトは超明るかったヨ。

スクリーンショット 2025-10-11 145845 スクリーンショット 2025-10-11 145921

フロント:SUPERNOVA M99 DY PRO

リア:SUPERNOVA E3

前後ともハブダイナモから電力供給するので、走っていれば自動で光ります。

フロントライトは速度によって明るくなっていく仕様。

 

コックピットに取り付けたライト用のボタンは、ハイ/ローの切り替えボタン。

暗闇はハイビームにして、視界を照らしてくれます。もはや車ではないか・・・。

 

余談その4

外装式バッテリーをどこに取り付けるかも、一考を要しました。

Image - 2025-10-11T133129.766

エレクトリックワイヤーでも、通常のシフト/ブレーキワイヤーでも、

とにかく「スッキリ」「かっこよく」魅せるのがプロの仕事でもあります。

この車体、外装バッテリー用のマウントが付いていたんですが、諸事情あって使えないことが判明。

残す選択肢はボトルケージ台座を利用することなんですが、シートチューブに取り付けようとするとバッテリーがダウンチューブに干渉してしまいます。

ボトルケージ台座を上部に逃がすアダプターを入れて、なんとか収めることができました。

 

・・・なんだか細かい話になってきたので、今回はココまでとしましょう。

 

カスタマイズのご相談、喜んでお受けします

コアなカスタムになっていくほど、あれやこれやと議論しながら進めていきます。

作業するスタッフ同士もそうですし、お客様とも密にやり取りさせていただくことを大切にしています。

今日も試行錯誤しながら自転車をいじります。

そんな我々に頼んでみようかな、と足を運んでいただけたら幸いです!

 

カスタマイズのご相談や、車体の乗り換えなど、どんなご相談も心からお待ちしております!

 

IMG_0458

ちばサイクル 湘南藤沢店

251-0053

神奈川県藤沢市本町1-1-31

TEL:0466-60-2026

E-mail:shonan@chibacycle.com

営業時間:10:00~20:00

定休日:無休(年末年始のぞく)

アクセス:藤沢駅から徒歩11分 /小田急江ノ島線・ 藤沢本町駅から徒歩13分

駐車場:2台分の駐車スペースがございます。

店舗紹介ページ:湘南藤沢店

 

一緒に働くスタッフ大募集中!

 

その他の店舗でも同様のサービスが受けられます!

 

首都圏初のTREKコンセプトストア。相模女子大学正門前にあります。

相模大野エリア:ちばサイクルコンセプトストア

252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野5-25-4

TEL:042-715-2007

E-mail:medaman2@chibacycle.com

営業時間:10:00~20:00

定休日:無休(年末年始のぞく)

アクセス:小田急小田原線・相模大野駅徒歩10分

駐車場:4台分の駐車スペースがございます。

店舗紹介ページ:コンセプトストア

 

 

 

IMG_0579

ちばサイクル 本厚木店 

243-0003

神奈川県厚木市寿町3-1-1

TEL:046-204-9724

E-mail:honatsugi@chibacycle.com

営業時間:10:00~20:00

定休日:無休(年末年始のぞく)

アクセス:小田急小田原線・本厚木駅から徒歩5分。東名高速道路「厚木IC」/ 圏央道「海老名IC」下りて約10分。

駐車場:【厚木中央公園地下駐車場と提携】5000円以上ご購入いただいたかたへ1時間分のサービス券をお渡ししております。

店舗紹介ページ:本厚木店