こんにちは、スタッフ齋藤です!
さて、ここで私について再度自己紹介を。
…実は私、現在は相模大野のコンセプトストア勤務なのですが、本厚木店オープン後は新店での勤務になります。
そういうわけで、本厚木ブログに「サイクリングを絡めて」紹介させていただいております。
改めまして、どうぞ宜しくお願い致します!
そして新店開店後もサイクリング談義など、楽しくお話させていただければと思います!(`・ω・´)
では本題へ参りましょう!
第2回目のテーマは「神奈川県のご当地ソング」!
わかりやすくタイトルに地名が入っている曲をヒントにコース決めしてみました。
自分が生まれる13年前の曲なので、世代的に50代以上の方々はご存じかもしれませんね。
横浜経由で横須賀へ向かい、そのまま三浦半島のマイルストーン制覇を狙います!(・ω・´)
今回は長丁場になることを想定して、日が昇ってすぐの7時出発!
前の晩に風予測を調べて考えた行程は、果たして「計画通り…!」となるのか!?
↓
8:38 みなとみらい
横浜までは国道16号線を使えば下り基調なので走りやすく、北西の追い風もあってほぼ消耗せずに到着!
ここから更に16号で南下して横須賀を目指します。
↓
10:30 三笠公園
今度は北寄りの風を受けて、引き続き順調な道程!
前々から気になっていた「東郷平八郎サイクルスタンド」に車体を任せ、記念艦三笠をバックに1枚!
↓
11:09 マイルストーン①たたら浜「黒船」
三浦半島マイルストーン巡りのスタート地点です!
ペリーが来航した浦賀が近いこともあり、モチーフも黒船になっています。
↓
11:42 マイルストーン②北下浦海岸通り「水仙」(たたら浜から約6km)
海岸沿いには地元ボランティアの方々が植えた約200万株の水仙が咲き誇ります。
丁度1~2月が見頃だったらしいのですが、すっかり見過ごしていました…orz
↓
12:18 マイルストーン③宮川公園「マグロと大根」(北下浦海岸通りから約13km)
風車でお馴染み、宮川公園のモチーフは「三崎マグロ&三浦大根」の特産品コンビです。
5年前に城ヶ島で食べた生しらすまぐろ丼を思い出し、「俺、しらす漁が解禁したら食べに行くんだ…」と決意するのでした。
↓
13:09 マイルストーン④荒崎公園「タカアシガニ」(宮川公園から約12km)
荒崎公園のある長井地区では、県内で唯一タカアシガニが水揚げされているそうです。
「生きている化石」とも呼ばれ、なんと世界最大のカニだそうな…!Σ(・ω・´;)
↓
14:10 マイルストーン⑤湘南国際村「ツツジ」(荒崎公園から約13km)
実は初挑戦だった湘南国際村でしたが、短距離ながら地獄でした(泣)
少なくとも「110km走行後&吹きおろしの向かい風」という条件下で挑むべき場所ではなかったです…orz
そんな国際村は「かながわ花の名所100選」の1つで、4月下旬~5月上旬にかけて約10万株のツツジが見頃を迎えます。
↓
14:35 マイルストーン⑥長者ケ崎「ヨット」(湘南国際村から約6km)
長者ケ崎のある葉山町は「日本のヨット発祥の地」。
因みにここから見える江ノ島は「東日本最大級のヨットハーバー」でもあります。
↓
15:11 マイルストーン⑦小坪飯島公園「海」(長者ケ崎から約9km)
マイルストーンの中では一番ひっそりしている(?)こちら。
逆光で見えませんが、空気が澄んだ晴れた日には江ノ島と富士山が一望できるスポットです。
↓
15:22 マイルストーン⑧鎌倉海浜公園「家族とビーチ」(小坪飯島公園から約2km)
由比ガ浜で浴びる西日に目を細めつつ、これにて三浦半島マイルストーン制覇!
「三浦半島一周はしたことがあっても、マイルストーンの存在は知らなかった!」という方もいると思うので、
機会があれば是非ともチャレンジしてみてください!
↓
北寄りの向かい風と格闘しつつ、自宅に帰りついたのは17時半過ぎ。ギリギリ日が出ているうちにゴールできました。
身体に熱がこもる程の疲弊っぷりでしたが、頑張った甲斐あってロードバイクに乗る感覚がだいぶ戻ってきました!
次からは再び本厚木に関連する内容をお届けしていきますので、是非お楽しみいただければと思います!(`・ω・´)
【走行ルート詳細】
【本厚木店から各所までの参考距離】
みなとみらいまで…約30km
三笠公園まで…約47km
観音崎まで…約55km
湘南国際村まで…約48km