「心拍数を把握しよう」ということで
今回使用する物がこちら
サイクルコンピュータ ノード 2.1

と、付属してくる心拍計です。

※本来は地肌に直接装着します
ノード 2.1には、ヒルクライマーに嬉しい勾配計測機能があります。
まずは1番角度のあるところで、勾配をチェックしてみましょう!!

1 9 %
こんな激坂だったとは・・・
距離は300mと短めなので気合を入れて1本目!

最大心拍数166
まだまだウォーミングアップの段階です。
すでに苦しいですが2本目!

最大心拍数177
激しく心臓が動いています。
「うわ、何やってんの?この人」という視線を感じながら3本目!

最大心拍数180
意外と伸びない。呼吸も足も苦しいのですが・・・
限界はこんなもんじゃないはず!? 4本目!
しかし
それは、突然やってきました
高校時代に幾度となく経験したレースの思い出
「 失 速 の 古 舘 」
いや~きついっす(笑)心がポッキリ折れてしまいました・・・
やはり高負荷なトレーニングする時は誰かと一緒の方が頑張れますね。
今回の検証は最大心拍数180でしたが、以前に記録した時は
最大心拍数185まで上がりました。まずは、この185の数字をベースにします。
次回は、寝起きに朦朧としながら測った安静時脈拍数と
最大心拍数を利用して、自分に合ったトレーニングの心拍数を計算します。
それではまた(^_^)ノシ

ボントレガーホイール「アイオロス 3 D3 チューブラー」

リムの高さが35mmと厚いですが、前後重量はトレックの公式で1160g
普段使用しているホイールより約350g軽くなります!そしてエアロ効果!
本気で上位目指しますよ!(機材的に)

黒ずんでいたので、新しいものに交換してリフレッシュ!
表面が硬めの滑りにくいマイクロファイバー素材に変更しました。

全体的に黒いカラーになったので、トレックの黄色い文字が映えますね♪
日曜日のサイクリングに参加された方は、
決戦用の自転車を一足先に見ていると思います(笑)
本番が近いですが、実は試走に行っていません・・・
ということで、今週の定休日にコースの確認へ行ってきます!
何やらヒルクライムとは思えないコースだと噂に聞きました。楽しみですね♪
それではまた(^_^)ノシ
ダイエット方法で一番手っ取り早いのが食事制限ですね。
仮に体重が減らなくともパワー向上できれば
ヒルクライムのタイムも短縮できるだろう!

食事することにより摂取できる栄養素を大まかに分けると上記の5つです。
その中で、太る原因となるのが炭水化物(糖質)と脂質
この2つを制限することにより「食べながら痩せる」事が比較的楽になります。
しかし、炭水化物と脂質にも役割があるので程よく摂取しましょう。

おかわりしたい気持ちをグッと堪えてお茶碗小盛り分で我慢
炭水化物(糖質)は脳を働かせるために必要な栄養素なので
いかにも太りそうな栄養素ですが、調べてみると飽和脂肪酸(お肉の脂やマーガリン)
が太る原因のようで、脂身の少ないお肉を食べれば問題ないでしょう。
お肉は筋肉を作るための大事なタンパク源なので食べることは必須です!
逆に不飽和脂肪酸(オリーブオイル、魚の油)は、体脂肪の燃焼を助けたり
血液をさらさらにする効果があるようです。炒め物をするならサラダ油ではなく・・・

これで身体の調整をしていきたいと思います!
もちろん自転車にもしっかり乗りますよ(笑)
ふと思い返せば、お菓子やジュースなど間食が多いので