ダイエット方法で一番手っ取り早いのが食事制限ですね。
仮に体重が減らなくともパワー向上できれば
ヒルクライムのタイムも短縮できるだろう!

食事することにより摂取できる栄養素を大まかに分けると上記の5つです。
その中で、太る原因となるのが炭水化物(糖質)と脂質
この2つを制限することにより「食べながら痩せる」事が比較的楽になります。
しかし、炭水化物と脂質にも役割があるので程よく摂取しましょう。

おかわりしたい気持ちをグッと堪えてお茶碗小盛り分で我慢
炭水化物(糖質)は脳を働かせるために必要な栄養素なので
いかにも太りそうな栄養素ですが、調べてみると飽和脂肪酸(お肉の脂やマーガリン)
が太る原因のようで、脂身の少ないお肉を食べれば問題ないでしょう。
お肉は筋肉を作るための大事なタンパク源なので食べることは必須です!
逆に不飽和脂肪酸(オリーブオイル、魚の油)は、体脂肪の燃焼を助けたり
血液をさらさらにする効果があるようです。炒め物をするならサラダ油ではなく・・・

これで身体の調整をしていきたいと思います!
もちろん自転車にもしっかり乗りますよ(笑)
ふと思い返せば、お菓子やジュースなど間食が多いので
こちらのロードバイクは、ちばサイクル相模大野店スタッフの猪狩が
トライアスロン等レースイベントに使用しているバイクです。


ロードバイクの大まかな性能差は、「フレーム」「コンポーネント」
そして「ホイール」に分けられます。
重いフレームでもホイールを軽量にしたり、ハブ軸の回転が良いものに変更するだけで
自転車の乗り心地が劇的に変化します。
そんな重要パーツのホイールですが、今回借りたのがー

ボントレガー「アイオロス3」
Bontrger 「aeolus3」
ボントレガーのカーボンホイール「アイオロス」シリーズ
モデル名最後の数字3はリムの高さを表しています。
リムハイト35mmのチュ―ブラータイプで、アイオロスの中では一番軽く
一般的なリムハイト24mmホイールより風を切り裂いて走ることができます。
ハブは回転性能とメンテナンス性に優れた「DT SWISS」を採用

ボントレガーも信頼を置くハブメーカーで相模大野店でも
「DT SWISS」のみを使った手組ホイールを販売しております。
※相模大野店ホームページ商品紹介
それでは恒例の重量測定!


5.8kg(ボトルなし)
非常に軽い
軽すぎて強風に煽られないか心配です(笑)
最後に富士ヒル情報!
今大会の事前インフォメーション公開時期が決定しました。



5月中旬に公開するって規約に書いてたじゃんランネットのうそつき!(笑)
ということで
代理受付をしてもらう方は公開日から受付までの期間が短いので
準備を忘れないように気を付けましょう!
それではまた(^_^)ノシ
午前2時

富士ヒルの朝は早い、睡眠時間は約3時間
とりあえずレッドブルを飲んで翼を生やす

東名高速を御殿場ICで降りて、近くのローソンへ

ここで代理受付をしていただいたM様と合流
駐車券その他もろもろが入った荷物袋を受け取り
まずは指定駐車場の富士急ハイランドへGO!
その前に一旦軽量化(トイレ)

時刻は5時30分くらい
着替えや車体チェックを済ませ会場の北麓公園へ移動
すでに参加者の行列が(笑)
荷物を預けて1時間30分待機
1時間30分・・・
富士山を見上げると傘雲が!!

この日の天気は晴れ、気温も高くとても走りやすい
これは好タイムが期待できるぞ~
トイレに行ったり、ぶらぶらして時間を潰すと
気が付けばスタート10分前
ぞろぞろと第6ウェーブの人たちが移動開始(笑)
並び終わるとスタート1分前
写真取らなきゃ!!

人・・・多いな・・・
そんなこんなでカウントダウンからの号砲
私の初富士ヒルクライムがスタートしました!!

スタート直後はパレード方式、計測開始地点まで
集団は一定のスピードで走ります。
追い越しやすいように右側をキープ(笑)
計測地点を過ぎてから本番スタート
これまでEmondaを改良した成果・・・見せてやる! ←え
スバルラインの特徴は、スタート直後から最大勾配に近い6~7%の坂が続きます。
普段なら後々のことを考えて少し抑え目に走るのですが・・・
時速19km、心拍180、呼吸安定
次々追い越されてゆく選手達
今日はめちゃくちゃ調子いい

常に追い越す目標がある状況が私を奮い立たせました。
途中のチアリーダーや和太鼓の応援団にも助けられ
5km,10km,15km,20km地点の自己ベストを刻んでいきます。

ゴール地点では必死にダンシングしました。
他の選手たちも苦しそうです(笑)
ゴール後は荷物を受け取り、早速タイムをチェック!

1時間・・・16分・・・56秒?
マジで??
と自分のタイムを確認したときに絶望した人は
私の仲間です(笑)
フィニッシュからスタートを引いた時間が正式なタイム
ということでこちら

1時間10分37秒
自己ベストから約4分短縮してシルバーリング獲得です!
いや~頑張りました(笑)
下山後はうどんを食べて

元F1レーサーでプロロードチームの監督、片山右京さんと写真を撮ったり

レース以外でも充実した1日となりました。
今回、シルバーリング獲得ということで
来年はもちろんゴールド(1時間5分以内)を狙っていきます。
参加した方はお疲れ様でした!
M様、代理受付ありがとうございます!
そして、富士ヒルに興味を持った方
ぜひ来年は一緒に参加しましょう!!
それではまた(^_^)ノシ
