トラック競技の魅力3

今回で最後のトラック競技紹介!

私の大好きな中・長距離(競技中はめっちゃ苦しい)のご説明です(笑)

 
 

スクラッチ

 

決められた距離を周回して1番先にフィニッシュした選手が勝利

トラックのロードレースとも表現されます。

リンク先JOCジュニアオリンピック自転車 男子Jr. スクラッチ10km 決勝

この種目は、自転車部時代に必ず参加していました。

単純なルールですが、レース展開や駆け引きの激しい

意外と奥が深い種目です。

 
 

4km速度競争

 

この競技は少し複雑です。

スタート後、ホーム側とバック側で決められた回数を

先頭で通過する義務があります。

ゴール着順は、先頭責任を果たした選手から優先されるので

仮に1着でゴールしても先頭責任を完了していない選手は下位に落ちてしまいます

そのため、スタート直後から先頭をとるために

ハイスピードのレース展開になりやすいです。

リンク先自転車 男子4km速度競走 決勝

 
 

エリミネイションレース

 

このレースは、見ていてハラハラ・ドキドキが止まりません(笑)

ローリングスタート後、2周毎に一番最後尾にいる選手が脱落していきます。

1人、また1人と減っていく中、すぐに2周目がやってきます。

位置取りを間違えると有力選手が1番に脱落する展開もあるので

常に周りの状況を把握しながら走る必要があります。

リンク先第3回全日本自転車競技選手権大会オムニアム エリミネーション男子

ポイントレース

先の団体種目で説明したマディソンを1人で走る競技

この種目も高校時代に積極的に参加していました(笑)

24km(高校種目の決勝・333mバンク72周)を周回するので喉がめっちゃ乾きます。

決められた周回時に着順でポイントが与えられるため

何回もペースが上がったり下がったり・・・

集団を周回遅れにすると20pt追加されるので、力のある選手は

狙って飛び出していきます。

リンク先第3回全日本自転車競技選手権大会オムニアム ポイントレース女子

 

 

最後に複合種目

 

オムニアム

スクラッチ、個人追抜き、エリミネイションレース

1kmタイムトライアル、フライングラップ、ポイントレースの

6種目を2日間に分けて行います。

各種目の順位にポイントが与えられ、合計点を競います。

特に最後のポイントレースは、獲得したポイントがそのまま加算されるため

逆転のチャンスがある大事なレースになります。

リオオリンピックも終わり次回の東京五輪が待ち遠しいです!

自転車競技では日本人選手の目立った活躍はありませんでしたが、

我らがTREKのカンチェラーラ選手が、ロードレースのタイムトライアル種目で

みごと金メダルを獲得しました!

引退するのがもったいないですね・・・

日本では、まだまだマイナーな自転車競技

実は観戦するだけでもとても面白いんですよ(笑)

少しでも皆さんに興味を持っていただけたら嬉しいです!

 

それではまた(^_^)ノシ

%の意味

よく坂道で見る「勾配○○%」という標識

ヒルクライムが好きな方は意識しちゃいますよね(笑)

先週、城山湖に行きましたが

実は22%の坂道は初めてでした。

これまで経験した最大勾配は16%


距離は短いですが良い経験をしました。



さて、この勾配を表す標識の意味はご存知ですか?

私は小学生の頃に

10%の坂道=10°の坂道と勘違いをしていました。

本来は

10%の坂道=水平に100m、垂直に10m進んだ距離

が正しい解釈となります。

そ れ っ て 結 局 何 °だ よ

富士ヒルの平均勾配は5%、普通の坂道です。

これを角度で表すと約2.9°

あれ?なんかきついな、と感じ始める10%の坂道は約5.7°

分度器で見てみると大した坂には見えませんが、

実際走ると息切れしてしまいます。

2°~3°の違いですが疲労は倍以上ですね(笑)

ちなみに

競輪場のバンクは30°くらいの傾斜があります。

これを%に直すと

57.8

もはや崖です。

ヒルクライムする時は勾配の標識を見てみると

ペース配分やギヤの選択に役立つので意識してみるといいですよ♪

来週はヤビツ峠に行って来ようと思います(天気が良ければ)

それではまた(^_^)ノシ

上野発の

夜行列車おりた時から~♪

 

青森~♪駅は雪~♪の中~♪

※実際は、東京駅発の七戸十和田駅着。しかも雨でした。

 

駅の写真は帰りに撮りました

はい、里帰りをしてきました!

 

見てください!

 

この、何もない景色(笑)

 

雨で自転車も乗れないので、初日は大人しく自宅でごろごろ

 

玄関先では紫丁香花(ムラサキハシドイ)が咲いていました。

 

 

とりあえず、自転車を準備しよう!

 

競輪選手を目指していた頃に乗っていた懐かしい車体を

倉庫から引っ張り出してきました。

 

 

もちろん、ピスト(シングル固定ギア)

 

実はこの車輪、両側にギアが付いているので

クルっと回転させて左右を入れ換える事により

ギアチェンジができるんです!(メンドクサイ)

ピストバイクは、ペダルを踏み込んだ力をダイレクトに推進力に変えてくれます。

クロモリ(鉄にクロムとモリブテンを混ぜた合金)のフレームは、

硬そうなイメージを持ちやすいですが、丸パイプ形状特有のしなりによって

振動を吸収してくれるので、個人的には乗りやすい素材です。

 

とくにダッシュ練習をしていたときが

ピストバイクの特長を一番感じる事が出来ました。

 
 

少し長くなったので、走りに行った様子は次回の更新にしたいと思います。

 
 

それではまた(^_^)ノシ

 

青森県の山々

里帰り2日目は晴れました!

 

玄関先の紫丁香花(ムラサキハシドイ)に蝶々が密を蜜を吸いに来ています。

題名の通り、山を走りに行ったのですが

八甲田山という山をご存知でしょうか?

青森県のほぼ中央に位置する連なった山々の総称なのですが

今回は、酸ヶ湯温泉 → 萱野高原 → 銅像茶屋を観光?してきました!

十和田市の市街地から出発して平坦な道を爽快に走ります。

畑しかない(笑)

道中、印象的な看板があったので記念に1枚

山道に入ってからは、3~4%の地味~な坂道が10kmほど続きます。

川が流れているので夏の終わりは涼しい・・・というより少し寒い(笑)

トンネルが見え始めると勾配が徐々にきつくなっていきます。

トンネルを抜けると視界には広大な山々が!

一旦休憩の為、パーキングに寄りました。

学生時代の練習は、ここが折り返し地点でした。

案内板があるので確認

山の絵が8個以上ある(笑)

ここまで約25km程度、目的地まで半分くらい来ました。

のぼり続きだった道は、アップダウンの激しい峠に変わります。

観光名所の1つ「睡蓮沼」にも寄りました。

ここから5つの山が見渡せるのですが

写真の構図的に納まらないので断念・・・

ついでに地獄沼

90℃の温泉が湧き出ているそうです。

硫黄の臭いもしてきます(笑)

2kmほど走ると目的地の「酸ヶ湯温泉」に到着~

メーターが無いので、昔走った記憶ですが走行距離は約50km

写真を見返しても緑しかありません(笑)

ここで気付いたことが・・・

山道の入り口からここまで信号が1つもない

信号待ちが無いなんて素晴らしい!

久しぶりにのびのびと走りました(笑)

写真が多いので、後半は次回の更新で!

 

それではまた(^_^)ノシ

寿命を延ばす

青森編、最終回!

観光メインで記事にします(笑)

前回はこちらからご覧ください。

無事、酸ヶ湯温泉にたどり着いた私ですが一先ず小休止

湧水があるので水分補給と行きたいところですが・・・

今回乗った自転車に弱点がありました。

ボトルを付けることが出来ない

競輪に使う自転車は、必要最低限のパーツしかないので

ボトルケージを取付ける台座がそもそもありません。

喉は、からっからです(笑)

仕方なく売店でジュースを買う事に

北海道限定、青森なのに北海道限定

休憩後は、次の目的地「萱野高原」 → 「銅像茶屋」へ行きました。

萱野高原には、「長生きの茶」という物があります。

文字通り、飲むと長生きするというお茶なのですが・・・

3杯飲めば死ぬまで生きる!

死ぬまで生きる!

普通じゃね?(笑)

ついでに昼ご飯も食べました。

生姜味噌おでん

なんと1皿500円也!!

こんにゃくが美味しかったです(感激)

死ぬまで長生きする事になった私は、「銅像茶屋」へ向かいました。

「またお茶かよ!?」

と思うかもしれませんが、目的は違います(笑)

実はここ、青森では有名な心霊スポット

夜な夜な兵隊の幽霊が行進をする・・・という噂があるのですが

その理由がこちら

大昔、日本軍が冬の演習中に遭難する事故が起きた場所です。

猛吹雪の中、動けなくなった部隊の中から兵隊が助けを求めに行き

救助隊が兵隊を見つけたときには、立ったまま仮死状態になっていたそうです。

兵隊の証言により救助が間に合った人もいましたが、200人近くの犠牲者が

夜な夜な・・・

そんな命を落とした兵隊たちを祀る銅像があるので

銅像茶屋!!

ちなみに仮死状態で発見された「後藤房之助伍長」がモデルになっています。

山の中という事で、天候が変わりやすく雲行きが怪しくなったので

青森観光はここで終了

行きたいところはまだまだありましたが、次の里帰りの楽しみにします(笑)

今度はEmondaで走りたいな~

もし、青森へ旅行の機会がありましたら行ってみて下さい!

それではまた(^_^)ノシ

マスクマン

なんですか最近の天気予報は!!

皆さんこんにちは、最近思うように自転車に乗れていないスタッフ古舘です。

ヒルクライムレースでパフォーマンスを発揮するためには高地トレーニングが効果的。

一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、

個人的にはマラソン選手がよくやっているイメージです(笑)

酸素が薄い山の中でトレーニングをすることにより

酸素を運ぶ役割をする赤血球やヘモグロビンを増強させる効果があります。

心肺機能の強化

身体全体へ効率よく酸素を供給(疲れにくくなる)するなど

トレーニングのメリットは絶大!!

しかし

実際に山へ行って走るには、天候や日程などの調整が必要で、

仕事をしながらレースイベントを楽しんでいる方には中々できることではありません。

高地トレーニングに近い状況を作るために、マスクをして運動する方法もありますが

実は、あまり効果がないことが研究により明らかとなっています。

実際に酸素が薄い環境酸素濃度が変わらないマスク運動ではちょっと違うみたいですね・・・

10月30日開催の「日の出町ヒルクライムミーティング」へ向けて、

トレーニングの負荷を増やしていこうと思っているのですが

では、ヒルクライムで早くなるためにはどうすればよいのか?

前にもチラッとお話しましたが、インターバルトレーニングが効果的。

低負荷と高負荷のトレーニングを繰り返し行う無酸素運動の1つです。

まずは、「疲れにくい身体を目指そう!」ということです。

具体的なトレーニングメニューが分からない方も多いと思いますので

次回の更新からインターバルトレーニングのお話をしていきたいと思います(笑)

それではまた(^_^)ノシ

 

心拍数を把握しよう

インターバルトレーニングをする前に少し準備をしましょう!

 

機材やトレーニング環境も大事ですが、一番は自分の身体を知る事

高負荷のトレーニングは、やりすぎると身体を壊してしまう場合があります。

 
 

そこで目安となるのが「心拍数

 

インターバルトレーニングは、最大心拍数の90~100%まで負荷がかかります。

自分の最大心拍数と安静時心拍数を把握しておく事により

適切なトレーニング方法と限界値がわかります。

一般的に最大心拍数は、「220-年齢=最大心拍数」で計算する事が出来ます。

女性の場合は、「226-年齢=最大心拍数」

私の場合、220-24=196

心拍数196越えたら死ぬ・・・!?

いえいえ、あくまで目安なので正確に測るためには

一度限界まで追い込む方法が効果的。

ということでやってみる

心拍数を測れるサイクルコンピュータと心拍計を準備して

あとは限界まで坂道をダッシュ!!

なんと家の近くに勾配のキツイ坂道があるんですよ~

通勤で利用している道ですが、ギアを一番軽い状態で走らないと

のぼる事が出来ません。いつも息を切らしています(笑)

ここを全力で往復して、私の最大心拍数を計測しようと思います。

結果は次回の更新で!それではまた(^_^)ノシ

全力の向こう側

心拍数を把握しよう」ということで

今回使用する物がこちら

サイクルコンピュータ ノード 2.1

と、付属してくる心拍計です。

※本来は地肌に直接装着します

ノード 2.1には、ヒルクライマーに嬉しい勾配計測機能があります。

まずは1番角度のあるところで、勾配をチェックしてみましょう!!

1 9 %

こんな激坂だったとは・・・

距離は300mと短めなので気合を入れて1本目!

最大心拍数166

まだまだウォーミングアップの段階です。

すでに苦しいですが2本目!

最大心拍数177

激しく心臓が動いています。

「うわ、何やってんの?この人」という視線を感じながら3本目!

最大心拍数180

意外と伸びない。呼吸も足も苦しいのですが・・・

限界はこんなもんじゃないはず!? 4本目!

しかし

それは、突然やってきました

高校時代に幾度となく経験したレースの思い出

 失 速 の 古 舘 」

いや~きついっす(笑)心がポッキリ折れてしまいました・・・

やはり高負荷なトレーニングする時は誰かと一緒の方が頑張れますね。

今回の検証は最大心拍数180でしたが、以前に記録した時は

最大心拍数185まで上がりました。まずは、この185の数字をベースにします。

次回は、寝起きに朦朧としながら測った安静時脈拍数と

最大心拍数を利用して、自分に合ったトレーニングの心拍数を計算します。

それではまた(^_^)ノシ

ついに来ました!!

まず初めに

 

最近、更新の間隔が空いてしまい申し訳ありませんm(__)m

個人的に忙しい部分もあり、なかなか自転車に乗ることができていませんでした。

 

しかし!

 

来月の末には参加予定のヒルクライムレースが待っています。

 

残り約2ヵ月・・・

 

練習しなくちゃ(使命感)

 

ということで、気合を入れなおしてブログ更新もしていきますので

今後もチェックしていただければ嬉しいです(切実)

 
 

ここからが本題!

 

時は6月の富士ヒルまで遡ります。

チーム右京の監督、片山右京さんとの記念写真


グッドスマイルレーシングのブースで買い物をした私ですが

実は、ネット予約をしていた商品が最近届きました。

それは

チーム右京 応援ジャージ!

初音ミク!可愛い!


おっと、すみません。

平常心、平常心。

私、ウォークマンの半分がボーカロイドの音楽で埋まるほど

初音ミクが好きなのですが、購入した理由は他にもあります。

デザイン、カラー配色が好き!

私がイベントで乗っているEmonda SLR

プロジェクトワンでカラーオーダーをしたものですが

黄色のカラーデザインが好きなんです!

もう、どんぴしゃでした(笑)

チーム右京に同級生が所属していた!(今はシマノレーシングに移籍)

神奈川に引っ越してから知ったのですが、最近まで

高校の同級生(学校は違うが合宿でよく一緒に練習した)が

大学卒業後にプロ選手になって、チーム右京で走っていました(驚愕)

移籍したのが残念です・・・

そんなわけで、買っちゃいました(笑)

さて、ミクちゃんジャージの初陣はどこに行こうかと悩みどころですが、

天気と相談しながら決めたいと思います!

それではまた(^_^)ノシ

心肺機能を強化しよう

運動をするとき、よく耳にする「心肺機能」

 

言葉通り心臓の事ですが、心肺機能を強化すると疲れにくい身体になります。

 
 

人は呼吸をすることによって、酸素を体内に取り込みます。

血液に含まれた酸素は、心臓の働きによって全身へ運ばれ筋肉が動きます。

酸素を運んだ血液は、同時に不純物を回収して体外へ排出する役割もあります。

 
 
 
 

要は

 
 
 
 

酸素いっぱい取り込んで

 
 

ドックン、ドックン心臓動かして

 

血液を循環させればいいんです!

 
 
 

長距離を普通に走るだけでも効果はありますが

オススメはインターバルトレーニング

 
 

私は約20kmある通勤の中で2~3回

全力でもがくポイントを決めています。

全力でもがくことにより、心拍数は跳ね上がり

休息を間に入れて繰り返すことで、少しずつ強化されていきます。

 
 

何事も積み重ねですね(笑)

 
 
 

来年の富士ヒルでゴールド(1:05;00以内)を獲得するには、

心肺機能の強化が必要不可欠だと感じています。

 

そこで通勤を利用して新たなトレーニングを取り入れようと

模索しているのですが、それはまた次回の更新で!

 
 
 

それではまた(^_^)ノシ